810406 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天主義4157

楽天主義4157

山中湖(5月)



★ 山中湖 ★
★ 2005年5月21日 ★

金が無い、でも晴れ、どこかに行きたい。
近場でどこか行ける所を探した。
あるじゃないですか・・・・ちょっと前にも書いた気がする。まぁいっか。
一度行ってみたかった、紅富士の湯が。
と言う事で、朝10時半、出発→東名→富士有料道・・・ETCの為、2ヵ月後の請求だからセーフ。
→紅富士の湯、昼に到着。
2005.05.21紅富士の湯
始終あの辺には行っているのに、こんなところにあったんだぁ。って感じ。
この頃はじめたプロフを見ての紹介。
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、ETCいっぱい
湯処:全身浴、ジェットバス、気泡湯、寝湯、かぶり湯、源泉ぬる湯、
   ドライサウナ、ミストサウナ、うたせ湯

着いてお昼。大広間で食事。
片岡鶴太郎さんが書いた、でかい ”紅富士の湯” があった。
パンフに書かれてる文字鶴太郎さんのじゃない?
昼飯、ビールを飲み、いざ湯処へ。

とにかく、露天、全身浴処から見る富士山はなんとも言えない。
見ているだけで何もいらない感じ。
本当に、本当についていたのかも知れない。行ったら富士山から雲が取れた。
露天の檜の湯は非常に温く、いくらでも富士山を眺めてられる。
全身浴処からは手前の木々が富士山をより生やしている感じで最高。
高速を使わなければ、入浴料700円で済むんで、これからも頻繁に行こうっと。

折角なんで、山中湖に行ってきた。
山中湖から富士山を見る絶好ポイントを探して、湖半周したけど、
ポイントがあまり無く、絶好と思って撮ったのは逆光&変な竿つき。
2005.05.21山中湖
もっと確かめて撮ってくれば良かった。残念。

帰り、2ヵ月後といえども請求額が怖いので、道志を抜けて帰って来た。
途中、石割の湯に立ち寄って
2005.05.21石割の湯
パンフを貰ってきた。
紅富士の湯と石割の湯は同じ山中湖観光振興公社がやっているので、同じパンフだった。
今度は石割の湯にも行ってみようっと。

車の慣らしがあるにせよ、1ヶ月間にこんなにドライブしたのは初めて。
癖になりそう。



© Rakuten Group, Inc.